■1.レコーダ
先ず、数々の無料レコーダーがありますが、下図のPCMレコダーは下記のメリットからお勧めレコーダーです。
iphone7の標準レコーダにはマイク音量調整が無いのは、自動音量調整機能が働いているからでしょうか?
マイク感度が異なるマイクを使っても、同等な音量で録音されている様に思いましたので、
今回は「PCM録音 ボイスレコダー」の音量調整を有効にして録音してみました。
標準レコーダー
1)マイク音量調整無し。
| 無料アプリ・レコーダー
1)マイク音量調整有り/無し選択。。
|
・Lightningコネクタをφ3.5mmイヤホンジャックに変換は以下を使用。
■2.録音環境
安価なパソコン用のスピーカーの前にマイクを設置して、CDを再生した録音です。
■3.マイク感度
先ずは、それぞれのマイク感度の確認です。
1)レコーダーは全て上記「PCM録音レコーダ」で録音してます。
2)マイク調整は90%位の調整位置ですが、iphone内臓マイクではマイク音量調整は出来ません。
(外部マイクのみマイク音量調整が可能)
3)録音フォーマットはWAV。
4)下図波形は、録音データは加工せず、録音したそのままの波形です。
1.iphine7 内臓マイク
| |
2.アップル純正ヘッドフォン・マイク
| |
3.アマゾン通販購入マイク
| |
4.当商品マイク(XCM6035)
|
■4.マイク音質
上記した様に安価なスピーカなので、音源(CD)に対する忠実性の評価では無く、それぞれマイクの差を聴く目的です。
一般にはボイス・レコーダとしての用途の場合は音質よりも明瞭な録音が期待されるでしょう。
また、このCD再生環境に於いて、マイクの良し悪し判断材料にはなると思いますが如何でしょうか。
1)iphine7 内臓マイク | WAVファイル(サイズ:15.2M) |
2)アップル純正ヘッドフォン・マイク | WAVファイル(サイズ:15.8M) |
3)アマゾン通販購入マイク | WAVファイル(サイズ:14.2M) |
4)当商品マイク(XCM6035) | WAVファイル(サイズ:15.4M) |
1)iphine7 内臓マイク | mp3ファイル(サイズ:1.38M) |
2)アップル純正ヘッドフォン・マイク | mp3ファイル(サイズ:1.43M) |
3)アマゾン通販購入マイク | mp3ファイル(サイズ:1.29) |
4)当商品マイク(XCM6035) | mp3ファイル(サイズ:140) |
こちらの「WM-61A/XCM6035」録音サンプルもご覧下さい。