ハイビスカス
真夏の太陽の下で咲く
◆アオイ科 ◆常緑低木
1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10月 11月 12月
開花
花芽形成
前定・整枝
植えつけ








真夏の照りつける太陽の下がよく似合うこの花は、数ある熱帯花木の中でも花が大きくて花の色も豊富であり、また作りやすい。
■種 類
暑さに強いムクゲやフヨウなどと同じ仲間で、花の大きさ、花の形、花の色が非常に多く、たくさんの品種がある。
■栽培のポイント
暑さに強いムクゲやフヨウに比べて寒さに弱いのがこの木の特徴である。房総半島南部から伊豆半島、 伊豆諸島から以西の太平洋岸沿いの暖地なら庭に植えて楽しめるが、それ以外の地域では鉢植えで楽しむ。
●植えつけ時期
露地栽培の可能な地域では3月下旬以降になれば扱える。鉢でないと栽培のむずかしい地域では、4月下旬〜5月中旬および9月が適期であるが、 9〜10月はちょうど開花期でもある。
●施肥
窒素過多になると枝葉は茂るが花つきは悪いので、窒素分は控えめにし、リン酸成分を含む骨粉や化成肥料を主に施していきたい。 地植えには2月と9月上旬に油かすと骨粉を等量混ぜたものを、1〜2握り根元に施す。
●病害虫
アブラムシ、ハマキムシ、ハダニ、カイガラムシ、すす病などが見られる。早めにスミチオンかマラソン乳剤を散布し、駆除していきたい。
●その他
戸外で越冬不可能な地域では霜の降りる前に室内に取り込みたい。理想的には8〜10度以上はほしいが、 葉を落とさせないためには5度以上はほしいものである。葉が落ちても凍らせなければ、春にはまた立派に萌芽するので、大事に育てていきたい。
■花を咲かせるための剪定法
枝をよく伸ばすので樹姿が乱れやすくなる。長く伸びた枝は適時剪定し、基部から新梢を出していくようにすると、まとまった株で楽しめる。













画像表示